調整療法の
コンセプト
調整療法とは?
調整療法とは、運動生理学・運動医学・身体運動力学・整形外科学・リハビリテーション学などを基礎とし、実際の現場(整形外科:運動療法・介護施設:機能回復訓練・整骨院:徒手療法・スポーツ:コンディショニング)などで様々な領域において安全に絶大な効果を上げている、身体調整法です。
健康を阻害する症状を、痛みを伴わずに解消し、活き活きとした生活やスポーツへと導き、活力ある人生の礎となるのが 調整療法 なのです。
詳しくは、調整療法学院ホームページをご覧ください。
期待できる効果
手術で固定後のリハビリテーション |
---|
関節の拘縮回復 |
各関節の痛みの原因の除去 |
脳機能障害後の麻痺回復 |
アスリートのコンディショニング |
養成コースのご案内
テクニカル コース:20単位(90分)
基礎学科(解剖学・生理学・自己伸調法)を元に、より専門的に身体を把握し、機能解剖学・運動生理学・調整療法Ⅰなどを学び調整療法の手技に対する理論と実践を習得します。
理 論 | 機能解剖学・運動生理学 |
---|---|
実 技 | 調整療法Ⅰ |
受講者 | 柔道整復師 トレーナー 介護士 パーソナルトレーナー有資格者 体育大及び医療・スポーツ専門学校卒業者 指導経験3年以上 を対象としています。 |
費 用 | 入会金:50,000円 受講料:150,000円 |
マスター コース:40単位(90分)
調整療法士資格取得をめざし、より高度に専門分野(運動力学、運動医学リハビリテーション学、調整療法II)を学び、現場(開業・介護・スポーツ整骨院など)での治療やコンディショニング法を取得します。
理 論 | 運動医学・生体力学 |
---|---|
実 技 | 調整療法 II |
受講者 | テクニカル コース 終了者 対象 |
費 用 | 受講料:300,000円 (年会費含む) |
終了し、試験に合格すると、調整療法士の認定書
まずはテクニカルコースを受講し、その後のマスターコースの受講を決めていただいても構いません。
分割払いをご希望の方は、初めに半額をお振込みいただき、講座終了時までに残金をお支払いいただく形になります。
申込フォームでご希望の支払い方法をお選びください。